は し
が
き
入試頻 本書 は,大 学入試突破 に必要 な英語力 を養成す ることを目的 として編集 した 「 ー 出 シ リ ズ」(2)です。 英文を読み とる力,す なわち読解力 をつ けるには,何 よ りもた くさんの英文 を読む こ とが大切 です。 しか し,か ぎられた時間内で読解力 を身につ けな くてはならない受験生 に とって,も っとも効率 の よい方法 は,入 試 に毎年登場す る英文 をあらゆ る角度 か ら読 入試 み こなす こ とであることは言 うまで もあ りません。 これ を具体化 したのが既刊 の 「 顔出 ・英語 の長文」(1)ですが, この本 はいわば (1)の姉妹編 と言え ます。 この 2冊 を 合 わせて読めば,読 解力 は一層強化 され るはず です。 ≪本 書 の 特
長 》
〔1〕 材料 とした英文 は,大 学 ・短大に出題 され た 過去 20年 間 の頻出英文 か ら厳選 し た。 〔2〕 英文 に対す る設問 は,一 つ の大学 ・短大 の設問 だけでな く,他 の大学 ・短大 で出 題 され た もので も重要なものは採用 した。 〔3〕 各英文 の出題校 を明示 したが,単 に出題校 を示すだけでな く,読 解問題 中にどの ような出題形式 で出 されたか を一 日でわかるように した。 〔4〕 出典 の明 らかなものは,で きるか ぎ り示 した。 〔5〕 解説 では,設 間 の考 え方や語句 ・構文をで きるだけ詳 しくした。 ー 最後 にな りま したが,本 シ ジ ズ執筆 に当たって,全 面的 に協力をいただいた吾妻書 房編集部 の方 々に心か ら感謝 の意 を表す しだいです。 1986年 11月 編
者
入試頻出 「 英 語十の 長 文 」(2) 一 =目
次 ―
き …………………………………………………………………… i ・ ・ …………………………………………………………… 2 l . 諺 の 成 立 過 程・
ン は し が
3.物
の
見
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・6 方・
4 . 戦 争 は根絶 で き るか ………………………………………………………… 8 5 。私 の生活 ス タイ ル ……………………………………………………………1 0 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ …・ ・ ・ …・ 6 . 身 ぶ り 言 語・ 12 7 . コ ミュニ ケ ー シ ョン とは何 か ………………………………………………1 4 8 , 目 な し脚 な しの時代 …………………………………………………………1 6 9.言
語
目 録 ……………………………………………………………………1 8
10. テ
11.教 育 の 目 標 ………………………………………………………………22 12.人 生 の最良 の道 ………………………………………………………………24 13.家 庭生活 と教育 ………………………………………………………………26 ……・ ・ ・ …・ …… ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 14.読 書 の 習 慣・ 28 1 5 . ア メ リカの奨学金制度 ………………………………………………………3 0 1 6 . 日 本文化 と環境汚染 …………………………………………………………3 2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …Ⅲ …・ ・ ………・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ …・ ・ ・ …・ ・ …・ ・ …・ …・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 7 . 教 育 の 定 義・ 34 18.人 類 の文 明 へ の出発〃 点…………………… …………………………………………86 19.外 国語学習 の 目的 ……………………………………………………………38 20.言 語 の 目的 は何 か ……………………………………………………………40 ン 解説 ・解答 ………………………………………… (巻未 ・取 りはず し可能)43
ン. 諺 の 成 立 過 程 次 の英文 を読 み,右 の設 間 に答 えな さい。 To become a proverb, a saying has to be taken up and assilnilated by the common people。 nCe it (1)In the process,its Origin is fOrgotten。 (2)° has becOme proverbial, the saying is used as part of popular wisdom; the user is ■ o longer interested in its origin.
It is safe to assume that every
proverb had an origin in a(3)SpeCinc person or specinc situation,but with many of the very old Ones this Origin has been completely lost. It is therefore legitilnate and convenient to say that proverbs have a popular origin; that they have their source in the collective wisdom of the people. In many cases this must have been nearly literally true. proverbs that summarize everyday experience,
In the numerOus
the saying probably did
grow gradually into its proverbial for■l withOut any one single originator. “在 ヽ ake hav 、 vhile the sun shines". 、 vith its Origin in farm work` is a case in point. Every farm worker would have felt the truth of this thought without perhaps putting it into quite(5)th°Se words,(6)But afte= a g : 9 ぞ: 聖 4 早y p e o p l 塾 4 卓 e x p r e s s e d t h Ⅲp ゃ ught in thel=聖 4 聖立 堂 r e r e n l 、 vays, and by trial and error it had at last found its most memorable form,it was in that fOrm that it lived on as a proverb. θυ夕 ″う SE均 ″αす ″冴 ◇出 J典:ROnald Ridout&CliFfordヽ Vriting:E4gLおれP2‐ 部分和訳問題〕,岩 手大銀 社会〉〔 ◇出題校:神 戸市外大 〔 部分和訳問題〕, 日本女子大く 部分 文〉〔 ,東 北学院大等め 〔 和訳問題〕 ,明 治学院大く 総合問題〕 文〉〔 総合問題〕
‖ 冊‖ ‖ 柵柵‖設 間 柵‖ [問 1]下 線部 (1)の内容 を伝える もの として最 も適当なもの を次か ら選 ぴ,記 号 で答 え なさい。 ③ あ る表現 がす でに格言 とな って愛用 され てい く過程 で ⑤ 人 び とが格言 を作 りだそ うと努力 している間 に ◎ あ る表現 が格言 に生れ変わ ったために ③ あ る表現 が くり返 し使用 され て広ま ってい くうちに [問 2]下 線部 (2)と同 じ用法 の Onceを 含 む文を次か ら選 び,記 号 で答 えなさい。 ③ He Writes us oncP a Week. ⑤ I OnCe lived there. l ill,you must obey the doctor. ◎ If yOu once f』 ③ OnCe yOu have made a promise,you should keep it. 意味 に最 も近 い もの を次か ら選 び,記 号 で答 えなさい。 [問 3]下 線部 (3)の Speciicの ① Superacial specねl ◎ ③ partiCular ⑤ profOund [間 4]下 線部 (4)を和訳 しなさい。 [問 5]下 線部 (5)は具体的 に次 の どれ を意味 してい るか,記 号 で答 えなさい。 ④ a CaSe in point ⑤ ◎ W【ake hay While the sun shines [問 6]下 線部 (6)を和訳 しなさい。
itS Ongin in farm work ①the truth of this thought