Home
Add Document
Sign In
Create An Account
Discussion Forum user guide ver2
Download PDF
Comment
Report
1 Downloads
77 Views
デゖスカッション フォーラム ユーザガド Discussion Forums User’s Guide
オートデスク株式会社 プロダクトサポート 2011.12
目次 デゖスカッション フォーラム ユーザガド............................................................................... 1 1.
本ドキュメントについて ....................................................................................................... 1 目的 ·········································································································· 1 デゖスカッションフォーラムに質問を投稿する前に・・・ ····································· 2
2.
ユーザンターフェス ....................................................................................................... 3 デゖスカッション フォーラム へのゕクセス ······················································· 3 新規登録 ····································································································· 4 デゖスカッション フォーラムのサンン/サンゕウト······································ 7 メンメニュー ···························································································· 8 日本語のデゖスカッションフォーラムについて ··················································· 10 マ設定で言語と時間帯を変更する ································································· 12 メンメニューの[新規]の表示を変更する ························································· 14 個人情報の設定を確認する ············································································· 16
3.
ワークフロー ........................................................................................................................ 17 作成 ········································································································· 17 画像の添付 ································································································· 20 返信 ········································································································· 21 解決 ········································································································· 23 投稿の賞賛 ································································································· 24 投稿の際の注意点 ························································································ 24
[注意事項] このドキュメントに記載されている情報 (URL 等の Web サトに関する情報を含む) は、将来予告なしに 変更することがあります。このドキュメントに記載された内容は作成日時点の情報に基づくものです、また、 本書中の誤植または図表の誤りについて責任を負いません。 © 2011 Autodesk, Inc. All rights reserved.
1. 本ドキュメントについて 目的 本ドキュメントではデゖスカッション フォーラムをこれからご使用になるユーザ様か、または現在使用して いるがまだデゖスカッション フォーラムの機能を把握していないユーザ様が対象となります。 出来る限り早くフォーラムに質問をしたい方、フォーラムの基本的な使い方が知りたい方に向けて、オートデ スク製品をスムーズに使用出来るよう、フォーラムの使い方について説明します。 内容は大きく分けて以下の 2 つから構成されています。
【初めての方、すぐに質問を投稿したい方】 まずは「ユーザンターフェス」の[新規登録]か[デゖスカッション フォーラムのサンン/サンゕウ ト]までを参照して、デゖスカッション フォーラムにサンンし、次に[ワークフロー]のページから質問の 投稿手順の全体的な流れをつかみましょう。 【既に投稿の経験のある方】 [マ設定を変更する]より、言語や投稿する時間の変更等、登録情報の変更方法を確認しましょう。
1
ディスカッションフォーラムに質問を投稿する前に・・・ ユーザ様は、セルフヘルプ、Technical Q&A、弊社 HP で公開している技術情報(ホワトペーパ)などを活 用する事で、オートデスク製品の疑問の解決に役立てる事ができます。
Autodesk -Technical Q&A-
Knowledge Base
Autodesk -Technical Q&A-(日本語) Technical Q&A には日本語による 6000 以上のソリューションで様々な疑問にお答えします。
Technical Q&A トップ
Technical Q&A ンストール・ラセンス
http://www.autodesk.co.jp/tech-faq
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/install
毎日更新
オートデスク全製品の Q&A を掲載
主要製品のンストールとラセンスに関する ソリューションを集めたページ
Knowledge Base(英語) Knowledge Base は英語のみになりますが、最新の情報から古いバージョンなどの情報が閲覧できますので、 こちらのサトもご活用下さい。 http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc /item?id=15135029&siteID=123112
他にも Youtube やブログなどを通じて、チュートリゕルや最新情報を発信しています
2
。
2. ユーザンターフェス ディスカッション フォーラム へのアクセス オートデスクのホームページ http://www.autodesk.co.jp/ にゕクセスして、[サービス&サポート]に カーソルを置くと表示するメニューより、[デゖスカッションフォーラム]をクリックします。
または[コミュニテゖ]にカーソルを置くと表示するメニューより、[デゖスカッションフォーラム(公式)]を クリックします(どちらも同じ URL にゕクセスします)。
または、以下のURLにゕクセスします(この URL をお気に入りに追加して頂く事をお勧めします)。
URL: http://www.autodesk.com/forum-jp
日本語版のデゖスカッション フォーラムのトップページが表示します。
3
こちらから各タトルをクリックすると、サンンを行わなくても投稿されたメッセージを見る事が出来ま す。
新規登録 サブスクリプション ユーザ様や他の弊社のコミュニテゖ等にご登録を頂いているユーザ様は、シングルサ ンンにて同じユーザ ID とパスワードを使用してサンンを行う事が可能ですので、次の[デゖスカッショ ン フォーラムのサンン/サンゕウト]をご参照下さい。 シングル サンンを使用してゕクセス可能な弊社 Web サトの一覧は、こちらをご参照ください。 その他のユーザ ID をお持ちでない方がデゖスカッション フォーラムに投稿するには、フォーラムに新規登録 を行って頂く必要があります。 デゖスカッション フォーラム トップページの [登録]をクリックすると登録画面が表示します。 [*必須フゖールド]の項目に必要な内容を記入して、[送信]を押します。
4
1
①
登録 名: 名前を入力 姓: 姓を入力 電子メール: 電子メールゕドレスを入力 国: 国(日本)を選択 ユーザ ID: 任意のユーザ ID を入力(既に登録されているユーザ ID は無効) 言語: 言語(日本語)を選択 パスワード/パスワードの確認入力: パスワードを入力 セキュリテゖについての質問: ユーザ ID やパスワードを忘れた際に入力するセキュリテゖ情 報のヒントを選択 セキュリテゖについての質問に対する答え: セキュリテゖの答えを入力 以下に表示されている文字を入力して下さい: 画面に表示している文字を入力 サンゕップして更新を受け取る: オートデスクからの情報提供の希望を選択
5
既に登録されている電子メールアドレスは、登録が無効となります。 オートデスクにて登録されているシングルサンンを使用した Web サトはこちらから確認してください。
[確認]画面が表示しますので、[次へ]を押して次に進みます。
日本語のデゖスカッション フォーラムのトップ画面にサンンした状態で、以下のような画面に 遷移します。
6
ディスカッション フォーラムのサインイン/サインアウト サブスクリプション ユーザ様や、既にフォーラムへの登録が完了しているお客様は、サンンを行う事が 可能です。 [サンン]をクリックするとサンン画面が表示しますので、ユーザ ID とパスワードを入力します。
サンン画面
サンゕウト画面
7
メインメニュー デゖスカッション フォーラムにサンンすると、以下のような画面に遷移します。
8
9
10
11
1 2 12 3 4 5 6 13
7
日本語のデゖスカッションフォーラムには以下の 7 つのタトルがあります。 他にもフォーラム内の環境設定を行う「ゕカウント情報を編集する」と「マ設定」や、投稿した内容を表示 する[マ購読]等の様々な項目があります。 ①
よくある質問:オートデスク ディスカッション グループの使い方 デゖスカッション グループの使い方に関する質問の紹介します
②
インストレーションとライセンス オートデスク製品のンストレーションとラセンスに関する質問や回答を投稿します
③
AutoCAD-日本語 AutoCAD の操作に関する質問や回答を投稿します
④
AutoCAD LT-日本語 AutoCAD LT の操作に関する質問や回答を投稿します
⑤
Autodesk 3ds Max-日本語 Autodesk 3ds Max の操作に関する質問や回答を投稿します
⑥
Autodesk Inventor-日本語 Autodesk Inventor の操作に関する質問や回答を投稿します
⑦
Autodesk Revit Architecture-日本語 Autodesk Revit Architecture の操作に関する質問や回答を投稿します
8
⑧
アカウント情報を編集する 登録の際に入力した情報の編集が行えます
⑨
マイ設定 フォーラムの環境設定等、様々なオプション設定が可能です
⑩
ヘルプ デゖスカッションフォーラムのマ設定についてのヘルプを表示します。
⑪
検索 フォーラム内の検索が行えます
⑫
マイ購読 サンンしたIDで投稿したメッセージが一覧で表示します
⑬
告知 フォーラムに関する様々な告知が表示します。
9
日本語のディスカッションフォーラムについて デゖスカッションフォーラムは、世界のオートデスク共通のフォーラムとして運営されており、日本のフォー ラムは、世界のフォーラムの一つとして運営されています。
その関係上、フォーラムのマ設定の編集を行う際のフォーラムのリンクが、全てのフォーラムのトップペー ジを表示します。
マ設定を設定変更して[Autodesk Discussion Groups]をクリックすると、オートデスクの全てのフォーラ ムのトップページが表示します。 日本語のデゖスカッションフォーラムに戻るには、このページの一番下にある[International Forums]をクリ ックします。
10
[International Forums]のタトルから[日本語]をクリックすると、日本語のフォーラムの表示に戻ります
上記の操作を毎回行うのが面倒な方は、以下の日本のフォーラムのトップページを[お気に入り]等に保存して リンクを選択して日本語のトップページに戻る事をお勧め致します(サンンは保持されます)。
URL: http://www.autodesk.com/forum-jp
11
マイ設定で言語と時間帯を変更する [マ設定]では、デゖスカッション フォーラムに関する様々な設定を行う事ができます。 デゖスカッション フォーラムでは、新規登録時の国や言語の設定を「日本」に設定していても、サンン すると言語が英語となっていたり、異なる時間帯となっている場合があります。 そのままの設定でもフォーラムへの投稿等の操作に支障はありませんが、投稿を行った時間に異なる時間帯が 反映される等の設定上の問題があります。その場合は、以下の操作で日本語と日本の時間帯に変更できます。 [マ設定]をクリックすると表示が英語に変わる場合は言語の設定が英語になっていますので、 [Preferences]タブをクリックします。
[Preference Options]の[Time zone]を「GMT +09:00 Japan」に変更し、[Language]を「Japanese」に 変更して[Save]をクリックします。
12
[マ設定]の表示が日本語に変更します。
変更が完了した後に日本語のディスカッション フォーラムに戻る際は、以下の URL をお気に入りに 追加して頂いて、クリックするとすぐにトップページに戻れます。
URL: http://www.autodesk.com/forum-jp
13
メインメニューの[新規]の表示を変更する サンンした際のトップ画面に、[投稿]と[新規]という項目があります。 [投稿]は投稿された数を表し、[新規]は新規に投稿された数を表します。 [新規]は投稿されたメッセージを見れば既読となり数が減りますが、フォーラムの全てのメッセージを見るの は非常に時間が掛かります。 「マ設定」内の以下の操作を行う事で、全ての[新規]の表示を一括して「0」に出来ます。
[マ設定]の[環境設定]タブの[一般]をクリックします。 [一般設定]オプションの[投稿を既読としてマーク]より[ログオフ時に自動で]を選択して、[変更を保存]をク リックします。
14
[成功!]の表示が出たら、一旦[サンゕウト]をクリックしてサンゕウトします。
日本語のディスカッション フォーラムにサインインする際は、以下の URL をお気に入りに追加して 頂いて、クリックするとすぐにトップページに戻れます。
URL: http://www.autodesk.com/forum-jp
再度サンンを行うと、[新規]の数が全て「0」になっている事が確認出来ます。
再度[マイ設定]の[環境設定]タブの[一般]をクリックして、[一般設定]オプションの[投稿を既読とし てマーク]より[デフォルトを使用(読んだ時)]に戻しておくと、それ以降はログイン時に新規に登録された 項目だけを確認できます。
15
個人情報の設定を確認する 現在登録を行っている個人情報を他のメンバーに表示したり、または表示したくない場合の設定は、[マ設 定]に用意されています。 規定値は基本的に非公開となっておりますが、念の為ご自身の設定を確認して、個人情報が公開されているの か、または公開されていないのかをご確認頂く事をお勧め致します。 フォーラムのトップページから[マ設定]をクリックして、[環境設計]タブをクリックし次に[プラバシー] をクリックします。 [プラバシー設定]の規定値は全て[デフォルトを使用(非公開)]となっており、他の方には見られない設定と なっています。
もしこの設定の中で[すべて]が有効な設定がある際に、この設定を非表示にしたい場合は、[非公開]または[デ フォルトを使用(非公開)]を選択して[変更を保存]をクリックして保存します。
16
3. ワークフロー 作成
返信
解決
メッセージの投稿
メッセージの返信
メッセージの返信
投稿の賞賛
画像の添付
作成
手順
画面
説明 投稿を行いたいタト ルをクリックして一覧 に移動
1
「新しいメッセージ」 をクリックして新しい メッセージを入力する 画面に移動します。
17
手順
画面
説明 「新しいメッセージ」 から質問したい内容の 件名と本文を入力しま す。
2
Tips !
「本文を直接入力する と、操作によっては途 中で投稿されてしまう 場合があるので、メモ 帳等のエデゖタに記入 してからコピー/貼り付 けを行う事をお勧めし ます。
本文の[HTML]タブを クリックすると、HTML 形式にて表示します。
3
18
手順
画面
説明
4
本文の[プレビュー]タ ブをクリックすると、 フォーラムの表示を確 認する事が出来ます。
5
質問に関連する画像や サンプルフゔル等を 添付出来ます。ただし、 3MB 以上のデータは添 付ができませんのでご 注意下さい。 また、添付するフゔ ルには個人情報等が含 まれていないか十分ご 注意下さい。
5
質問に返信があった際 に登録したメールゕド レスに返信があった事 を知らせるメールを送 信するか選択します。
6
入力が完了したら、[投 稿]を押して質問を投稿 します。
19
画像の添付 本文中にダゕログボックスやエラーメッセージ等の画像フゔルを挿入出来ます。挿入するフゔルに個人 情報等が含まれていないか十分ご注意下さい。 [本文]より[画像を挿入する]をクリックします。
[参照]をクリックして挿入する画像フゔルを選択し、[画像を挿入]をクリックします。
本文に画像が挿入されます。
20
返信
手順
画面
説明 投稿のあった件名をク リックしてメッセージ に移動します。
1
新規に投稿されたメッ セージの本文を表示し ます。
メッセージの本文を参 照して、投稿されたメ ッセージの質問内容を 確認します。
2
質問内容に関する回答 やコメントがあれば、 [返信]をクリックしま す。
21
手順
画面
説明 「メッセージへの返 信」から質問への回答 やコメントを入力しま す。
3
本文の[HTML]タブや [プレビュー]タブ、添付 等の動作は[メッセージ の作成]と同じです。 Tips !
「本文を直接入力する と、操作によっては途 中で投稿されてしまう 場合があるので、メモ 帳等のエデゖタに記入 してからコピー/貼り付 けを行う事をお勧めし ます。
入力が完了したら、[投 稿]を押して質問を投稿 します。
4
22
解決
手順
画面
説明 返信のあった件名をク リックしてメッセージ に移動して、返信され たメッセージの本文を 表示します。
1
この返信に対して追加 の質問等があれば再度 [返信]をクリックして [返信]の操作に戻り、問 題が解決した場合は[解 決策として承認する]を クリックします。 [この投稿は解決策とし て承認されました。]と 表示して質問が解決済 みになります。
2
Tips !
解決策として承認した 際も、回答を投稿した 方へのお礼や、どのよ うな状況で解決したの か等の簡単なコメント を添えて返信してくだ さい。
23
投稿の賞賛 投稿された回答内容が適切な場合、[賞賛]をクリックして回答に賞賛を追加します。
該当する投稿に対して[賞賛]が追加されます。 賞賛は 1 ユーザから 1 つだけ与えられます。
投稿の際の注意点 製品のバージョンについて 質問の投稿の際に、製品のバージョンやサービスパックの適用の有無について記載すると、質問への回答の際 の調査項目が減り、回答のレスポンスが早まります。 また、ご使用の OS やハードウェゕ等の詳細情報があれば、更に回答のレスポンスが早まりますので、可能な 限り質問に上記の情報を入力するようにお願い致します。
質問内容の説明 質問内容に関しては、出来る限り現在の詳細の状況を伝える事が解決への近道となります。 疑問点や問題となっている操作の手順を箇条書きにする等、分かりやすい内容となるよう心掛けて頂きますよ うお願い致します。
個人情報 質問の際に画像やフゔルを添付する場合は、お客様の個人情報や機密情報が漏れないよう細心の注意を払っ て添付して頂きますようお願い致します。
24
Recommend Documents
UEUE - LCA Discussion Forum
Discussion Guide
×
Report Discussion Forum user guide ver2
Your name
Email
Reason
-Select Reason-
Pornographic
Defamatory
Illegal/Unlawful
Spam
Other Terms Of Service Violation
File a copyright complaint
Description
×
Sign In
Email
Password
Remember me
Forgot password?
Sign In
Login with Facebook
Our partners will collect data and use cookies for ad personalization and measurement.
Learn how we and our ad partner Google, collect and use data
.
Agree & Close